こんにちわ!北浦和トップ接骨院です。
腱鞘炎の理解と予防法:原因を知り、日常生活で予防するポイント
腱鞘炎(けんしょうえん)は、手首や指を中心に起こる炎症で、主に指や手を頻繁に使う動作の繰り返しによって発生します。パソコン作業やスマートフォンの使用、楽器の演奏など、手や指を酷使する場面が増えた現代社会では、腱鞘炎に悩む方が増えています。今回は、腱鞘炎の理解とその予防法についてご紹介します。
腱鞘炎とは?
腱鞘炎とは、腱(けん)と腱を包む鞘(しょう)が炎症を起こすことで痛みや腫れが生じる症状です。腱は筋肉と骨をつなぐ役割を持ち、鞘はその腱がスムーズに動くように包み込んでいるトンネルのような構造です。手や指を過度に使うことで腱に負担がかかり、腱鞘が炎症を起こしてしまうと、腱が鞘の中でこすれて痛みを感じるようになります。
腱鞘炎の原因
腱鞘炎の主な原因は、手や指の過度な使用です。特に以下のような動作が腱鞘炎を引き起こしやすくなります。
パソコンやスマートフォンの長時間使用
キーボードやマウスを長時間操作することや、スマートフォンを頻繁に使用することによって、手首や指の腱に負担がかかります。
繰り返しの動作
楽器の演奏やスポーツ、料理など、同じ動作を繰り返す仕事や趣味も腱鞘炎の原因となります。特に、手首をひねったり、握る動作を繰り返すと、炎症が起こりやすくなります。
加齢やホルモンバランスの変化
年齢とともに腱や腱鞘が硬くなり、炎症を起こしやすくなります。また、妊娠中や出産後の女性はホルモンバランスの変化によって腱鞘炎が発生しやすくなることがあります。
腱鞘炎の症状
腱鞘炎の主な症状は、以下のようなものです。
手首や指の痛み
特に動かしたときや握ったときに、手首や指に痛みが走ることがあります。痛みは、指の付け根や手首の部分で感じることが多いです。
腫れやこわばり
炎症が進行すると、手首や指が腫れたり、こわばりを感じることがあります。朝起きたときに指が動かしにくいと感じることもあります。
クリック音やひっかかり感
腱が鞘の中で引っかかるため、指や手首を動かすとクリック音やひっかかり感が生じることがあります。これは「ばね指」とも呼ばれる症状で、腱鞘炎の典型的な兆候です。
腱鞘炎の予防法
腱鞘炎は、手や指を使う生活習慣が原因となることが多いため、日常的なケアと予防が非常に重要です。以下の予防法を取り入れて、腱鞘炎を防ぎましょう。
手首や指を休める
手や指を長時間使い続けると負担が蓄積します。作業の合間に定期的に休憩を取り、手首や指をリラックスさせることが大切です。5~10分ごとに軽く手首を回したり、指をストレッチするだけでも、炎症を防ぐ効果があります。
正しい姿勢と作業環境を整える
パソコン作業では、キーボードやマウスの位置を調整し、手首に余計な負担がかからないようにしましょう。肘を直角に曲げ、手首を自然な角度に保つ姿勢が理想的です。スマートフォンを使うときも、手首を不自然な角度にしないよう心がけましょう。
ストレッチとエクササイズ
手首や指の柔軟性を保つために、定期的にストレッチを行うことが効果的です。手を前に伸ばし、反対の手で指を軽く引っ張り、手首を伸ばすようなストレッチを取り入れると、腱鞘炎の予防につながります。
サポーターやテーピングを活用する
腱鞘炎の予防や軽度の症状が出た場合には、手首や指にサポーターやテーピングを使って負担を軽減することが有効です。特に長時間の作業やスポーツを行う際には、あらかじめサポートを取り入れると良いでしょう。
手の使い方を工夫する
物を握る際は、強く握りすぎず、なるべく優しく持つように心がけましょう。特にスポーツや楽器演奏では、力を抜いて動作を行うことで、手や指にかかる負担を減らすことができます。
まとめ
腱鞘炎は、日常生活での手や指の使いすぎが原因で発生することが多いですが、適切な予防法を取り入れることで、症状の発生を防ぐことができます。作業の合間に手を休めたり、ストレッチを行うなど、簡単にできる対策を習慣化してみてください。もし、腱鞘炎の症状を感じた場合は、早めに専門的な治療を受けることが大切です。当院では、腱鞘炎の治療や予防ケアを提供していますので、お気軽にご相談ください。