むちうちなら北浦和駅トップ接骨院

猫背とはなにか?対処法や接骨院で出来る事について

Pocket

みなさまこんにちは。北浦和トップ接骨院です。

みなさんは、1日どのくらいの時間スマートフォンやパソコンを使用していますか?今の私たちは、長時間のデスクワークや動画視聴が日常的になりました。その影響で「猫背」に悩む方が非常に増えています。

今回は、「猫背の原因や身体への影響」についてお話します。

猫背とは?
猫背とは、背中が丸まり肩が前に入り頭が前方に突き出す姿勢のことを言います。
猫背になる主な原因とは?
猫背の原因は、日常的な姿勢の癖によるものが多いです。以下に、代表的な原因を紹介します。

1.デスクワークやスマートフォン操作

長時間のパソコン作業やスマートフォン使用時に、前傾姿勢になりがちです。この状態が続くことで、自然と猫背の癖が定着します。

2. 運動不足

正しい姿勢には背中や体幹の筋肉が必要です。しかし、運動不足になると筋力が低下し、正しい姿勢を維持するのが困難になります。

3. 筋肉のアンバランス

胸の筋肉が硬く縮まり、背中の筋肉が弱くなることで、肩が前に引っ張られます。このアンバランスも猫背の原因となります。

4. ストレス

ストレスを感じると、自然と背中が丸まってしまい、これが慢性化すると猫背になります。

猫背による身体への影響とは?
猫背は見た目の悪さだけでなく、身体の様々な不調を保ちます。

1. 前傾姿勢により首や肩に負担がかかり、慢性的なこりや痛みを発生させます。

2.首の筋肉が緊張することで、血流が悪くなります。

3. 胸が圧迫されると、肺が十分に広がらず浅い呼吸になり、自律神経が乱れることがあります。

4. 背中が丸まると骨盤が後傾し、腰への負担が増加します。その結果、慢性的な腰痛につながることがあります。

整骨院でできる猫背改善の施術
北浦和トップ接骨院では、猫背の原因をしっかり分析し、個人に合わせた施術を行います。

1.姿勢分析とカウンセリング

普段の姿勢や生活習慣から、どのようなタイプの猫背なのかチェックをします。また、骨盤や背骨の歪み、筋肉のバランスを確認することで、根本的な原因を探ります。

2. 骨格・骨盤矯正

猫背の方は骨盤が後傾していることが多く、骨盤を正しい位置に戻すことで、姿勢改善の土台を作ります。また、背骨の歪みを整えながら、全身のバランスを調整します。

3. 筋肉の調整(筋膜リリース・ストレッチ)

硬くなった胸や肩、背中の筋肉を丁寧にほぐし、柔軟性を出します。特に肩甲骨周りの筋肉は猫背に深く関わるため、重点的にアプローチします。

4. 姿勢指導・セルフケアアドバイス

患者さんが自宅でできるストレッチやトレーニングを指導します。日常生活で正しい姿勢を意識することが、猫背改善に近づきます。

猫背は放っておいても、自然に治ることはありません。症状が長引くことで、肩こりや腰痛、自律神経の乱れや内臓の圧迫など、全身に不調をもたらすことがあります。 少しでも姿勢の乱れや不調を感じたら、早めに整骨院でのケアをおすすめします。

猫背について悩んでいる方は、ぜひお気軽に北浦和トップ接骨院へご相談ください。美しい姿勢と健康的な身体を目指して、一緒に猫背を改善しましょう。

所在地・地図

北浦和駅トップ接骨院
北浦和駅西口徒歩3分

〒330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-31-18

受付時間(予約優先制)
平日   9:00〜13:00 15:00〜20:00
土・祝 9:00〜13:00 15:00〜17:30
定休日 日曜日

048-762-7789

[ 2025年5月6日 ]

北浦和駅トップ接骨院のご案内

【住所〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目31−18 【電話】TEL:048-762-7789

北浦和駅トップ接骨院景観
受付時間(日曜定休) 土・祝
9:00 ~ 13:00 9:00 ~13:00
15:00 ~ 20:00 15:00 ~ 17:30

日曜定休日

当院までの地図

JR京浜東北線 北浦和駅 西口から徒歩3分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

※詳しくは当院までお問い合わせください。
電話番号:048-762-7789

北浦和駅トップ接骨院マップ

中央区大戸・中央区新中里・元町・北浦和・針ヶ谷・元太など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • JR北浦和駅から 徒歩3分!

    048-762-7789

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る