むちうちなら北浦和駅トップ接骨院

歩くことで痛み、痺れが出る方へ

Pocket

今回は脊柱管狭窄症という疾患についてお話していきます。

脊柱管とは、椎骨が連なってできたトンネル状の管のことを言います。管の中には脳から続く脊髄神経が収まっており、脳脊髄液で満たされています。脊髄神経は腰椎部では馬神経や神経根になっています。脊柱管狭窄症とは、神経の背中側にある黄色靭帯が分厚くなったり、椎体と椎体の間にある椎間板が突出してヘルニアとなったり、あるいは骨そのものが変形突出したりすることで脊柱管が狭くなった状態のことを指します。

脊柱管が狭窄すると中を走る神経が圧迫されます。これらの変化は基本的に加齢変化ですので、ご高齢の方に多く見られます。しかし、狭窄のあるすべての人に症状が出るわけではありません。画像診断上狭窄があっても痛みやしびれなどの症状が出ない場合もあります。

・好発部位
第3腰椎と第4腰椎の間、第4腰椎と第5腰椎の間、第5腰椎と仙椎の間の椎間板に多くみられます。

・年齢
50~70歳代といった中高年に多く発症します。

・症状
腰椎部の神経の通り道(脊柱管)が狭くなるとその中を走る神経が圧迫され、下肢の痛みや痺れ感、麻痺(脱力)が発生します。時には股間のほてり、排尿後にまだ尿が完全に出し切れない感じ(残尿感)、便秘などの症状が発生する事もあります。これらの症状は主に立つ、歩くことにより悪化し、さらに長距離を続けて歩くことができなくなります。この歩く・休むを繰り返す状態を間欠跛行(かんけつはこう)とよび、脊柱管狭窄症に特有な症状です。

脊柱管狭窄症のセルフチェック項目
・足の痛みやしびれが発生し歩けなくなるが、少し休むとまた歩けるようになる
・腰を丸くすると症状が和らぐ
・腰を反らすと症状が悪化する
・歩き続けるのは難しいが、スーパーマーケットのカートを使うと楽に歩ける
・尿漏れ、尿の出辛さを感じる
・自転車を漕ぐことは楽に行える
・仰向けで足を伸ばすとしんどくなり、足を曲げると楽になる

当院では、電気の治療や腰痛改善の治療が行えます。
お身体の状態を確認させて頂き、患者様の状態に一番合った治療を提案させて頂きます。
お気軽にご相談ください。

[ 2025年10月28日 ]

北浦和駅トップ接骨院のご案内

【住所〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目31−18 【電話】TEL:048-762-7789

北浦和駅トップ接骨院景観
受付時間(日曜定休) 土・祝
9:00 ~ 13:00 9:00 ~13:00
15:00 ~ 20:00 15:00 ~ 17:30

日曜定休日

当院までの地図

JR京浜東北線 北浦和駅 西口から徒歩3分

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

※詳しくは当院までお問い合わせください。
電話番号:048-762-7789

北浦和駅トップ接骨院マップ

中央区大戸・中央区新中里・元町・北浦和・針ヶ谷・元太など広く地域の方にお越しいただいております。

お気軽にお問い合わせください
  • JR北浦和駅から 徒歩3分!

    048-762-7789

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る